イタチザメ- メジロザメ科 -

イタチザメ写真1
分布
イタチザメは主に熱帯および亜熱帯の周辺海域に分布しています。
活動時間帯
イタチザメは昼夜を問わず活動していますが昼間は深層域に潜っている為、ダイバーなどが目にする事はあまりありません。
イタチザメ写真2
その他の名称
鼬鮫、タイガーシャーク
英名:[Tiger shark]
学名:[Galeocerdo cuvier]
大きさ
平均的な個体は4~6m程度
最大級のものであれば、全長8mに達します。
特徴
イタチザメは底が見えるような浅い海から水深140m位までに生息しているサメで、かなり体が大きく、港付近などでもあらわれる事があります。非常に多様な動物を捕食している事から、その胃の中からは驚くほど色々なものが出てくるそうです。

イタチザメの体の特徴としては高度に発達したハート型の頑丈な歯が挙げられ、この歯は亀の甲羅をも砕いてしまうほど強力な武器となっています。
その他の特徴としては成熟と共にじょじょに失われていく背の部分にある縞模様で、地の色は灰褐色、腹の部分はやや濁った白色です。

イタチザメの習性としては単独行動を基本としており、2500km以上の季節回遊を行うと言われています。また、何にでも食いつくと言われるほど、攻撃的なサメである為、人に対しても攻撃してくる危険性が高いとされています。特に夜明けや日没の時間帯などは活発な行動を示す傾向があるので、注意が必要です。

イタチザメは一回の出産で50~70cm位の大きさの幼魚を10~80匹出産します。また、この生まれた幼魚はすぐに自分で餌を獲って生活し始めます。

尚、イタチザメの英名である「タイガーシャーク」は幼い時に特にハッキリとあらわれている背の部分に見られる縞模様が虎の縞模様に似ているという説と、獰猛な性格からついたという説がありますが一般的には縞模様から付いたというのが有力です。