ジンベエザメ- ジンベエザメ科 -

ジンベエザメ写真1
分布
ジンベエザメは暖かい海を好む為、熱帯周辺の海、及び亜熱帯海域に分布しています。
活動時間帯
昼行性の魚である為、主に昼間に活発に行動します。
ジンベエザメ写真2
その他の名称
甚平鮫
英名:[Whale shark]
学名:[Rhincodon typus]
大きさ
最大で約15mの個体が確認されていますが、通常は10m~12m程度と言われています。
また、重さは15トンを越えます。
特徴
ジンベエザメは世界最大の魚であり、その大きさと見た目が非常にユニークである為、他の魚と間違われる事はまずないと言われているサメです。
ジンベエザメは主食はその体と口の大きさに似合わない小さなプランクトンで、歯が非常に小さく魚や肉を食べる事は殆どありません。その為、人を襲う事は殆どあり得ず、海に潜るダイバーなどからも愛される存在となっています。
また、ジンベエザメの近くには魚が多く集まる事から、カツオ漁を行っている猟師などはジンベエザメを頼りに魚を探している事もあるそうです。

ジンベエザメの体の特徴としてはまず、その体色があげられ、地の色は灰色または灰青色と普通なのですが、白っぽい色をした斑紋が縦横に広がっていおり、この体の模様こそがジンベエザメ(甚平鮫)の名前の由来となっているものであり、遠くから見てもすぐにジンベエザメを特定できる要因となっています。
また、口が非常に大きく、成魚であれば口の幅が1.5mにもなり、小さな歯が3000本以上並んでいますが、目は逆に遠めであればどこにあるのか分からない位、小さいものです。
その他のジンベエザメの体の特徴しては背中には逞しさを感じさせるボコボコとした隆起が縦に並んでいます。
尚、ジンベエザメはサメの中でも最も多くの子を産む種のひとつだとされており、一度に300匹ほどの子を産むと言われています。
しかし、成長するのに数十年を要し、発展途上国の漁が盛んな事もあって、地球全体の個体数はじょじょに減っており、重大な危機に瀕しているという情報もあります。